マーケティングの4Pを具体的に深掘りする
こんにちは!
クラシック音楽専門サイトの《クラシック・マーケット》を運営している
クラシック音楽専門のマーケターのぶ♪です(^^)
このブログでは
クラシックのフリーランス音楽家が
集客に困らないようにするための情報を
お届けしています。
クラシック音楽家のみなさんにとって
活動のための良いヒントになれば嬉しい限りです。
ぜひご活用ください。
マーケティングを
机上の空論にしないためには
4Pという手法を使います。
“考えを具体化する”
それが4P(フォーピー)です。
4Pは次の4つで構成されています。
・売り物(Product)
・売り方(Promotion)
・売り場(Place)
・売り値(Price)
理解しやすいよう
あえて日本語で書いています。
では、それぞれは
どんなことを意味しているのでしょうか?
具体的に見ていきましょう。
・売り物
→お客様が何を買うか?
・売り方
→お客様がどこで知るか?
・売り場
→お客様がどこで手に入れられるか?
・売り値
→お客様がいくらで買えるか?
言葉だけではわかりづらかったですが、
具体的な視点をもつと
ぐっと近づいたと感じませんか?
あなたの商品やサービスは
4Pの質問へ明確に答えられますか?
もし答えられない場合は
今一度、具体的に深掘りして
考えることをおすすめします。
ブログには書けない秘密のノウハウと、
お得なお知らせはメルマガで配信中♪
「コンサートの集客で困っている」
「教室のお客さんが増えない」
と悩んでいる方は今すぐご登録して活用してくださいね(^^)