クラシック音楽家・演奏家がコンサートの企画力をつけるには?
こんにちは!
クラシック音楽専門サイトの《クラシック・マーケット》を運営している
クラシック音楽専門のマーケターのぶ♪です(^^)
このブログでは
クラシックのフリーランス音楽家が
集客に困らないようにするための情報を
お届けしています。
クラシック音楽家のみなさんにとって
活動のための良いヒントになれば嬉しい限りです。
ぜひご活用ください。
成功する音楽家は
共通する5つの秘訣を実践しています。
1. マナーを守り人脈を大切にしている
2. お金と上手に付き合う
3. コンサートの企画・集客力がある
4. 目標設定と行動をしている
5. ブランディングをしている
今回は
3.コンサートの企画・集客力
について2回に分けてお伝えします。
コンサートの企画力をつけるには
次の2点がとても大切です。
・お客様が喜ぶコンサート作りをする
→顧客目線でいること
・たくさんコンサートを開催する
→人より多く行動すること
自分がやりたいだけのコンサートをしても
お客様は継続的に増えていきません。
コンサートをやるこということは
“常にお客様が見て、聴いてくださる”
ということを意識した方が良いです。
例えば、子ども向けコンサートをする場合
プログラムの曲名にルビをふる、など
小さな工夫でお客様は大きく喜んでくれます。
また、小さくてもいいので
コンサートをできるだけ多く開催した方が良いです。
数をこなしていくことで
改善点が見えてきて、経験値が増えると
発想も柔軟になってきます。
音楽と同じで
“100回の練習より、1回の本番”ですね!
フリーランスの音楽家は
1人で1つの会社のようなものです。
だからこそ、自分で考えて
行動することですぐに結果が変わってきます。
ぜひ今後に活かしてみてくださいね♪
ブログには書けない秘密のノウハウと、
お得なお知らせはメルマガで配信中♪
「コンサートの集客で困っている」
「教室のお客さんが増えない」
と悩んでいる方は今すぐご登録して活用してくださいね(^^)